お客様の「アイデアを形にしたい!」をサポート

サービス案内
自分の頭の中にあるアイデアを形にしたい!
トコーモデルでは、そのようなお客様の想いを実現するお手伝いをしています。
これまでにない新しい製品を形にする。そのような場合最初のハードルは、それをどのように設計図に落とし込んでいくかにあります。
設計部門がある企業や設計専門の外部パートナーがいる企業であれば、大きな問題ではありません。
しかし、そうでない企業にとってアイデアを図面に起こす事は、なかなか高いハードルになります。
その点トコーモデルは、外観デザインや機能設計も手掛けるため、お客様のラフなスケッチやアイデアからスタートし、一緒に設計図を起こしていくところから、ご相談いただく事が可能です。
もちろん、その設計図を元にした鋳造型・真空成形型から、量産化を見据えた試作品の製作まで、まるごとサポートいたします。
新製品のアイデアはあるけど、それをどう形にして良いかイメージできない、そのような場合には、どうぞお気軽にご相談下さい。
トコーモデルの強み
外観デザインから機能設計
試作品製作まで丸ごとサポート
半世紀以上に渡り、鋳造型と真空成形型の製作を手掛け、現在は、3Dプリンターを活用した物作りの豊富な経験を持つトコーモデル。その経験を活かし、外観デザインのご提案から機能設計、試作品製作、「型」の製作など、お客様の「アイデアを形にしたい!」を丸ごとサポート可能です。
実際、ラフなスケッチと「これを作りたい!」というご相談から製品化までサポートすることも良くあります。

量産化やコスト削減
目的・用途に合わせた「型」製作
製品を作る際にポイントになる「型」。製品の材質や想定される生産量、それに必要となる型の耐久性など、製品を作る用途や目的によって、その組み合わせは千差万別です。
また、型の形状は、製品を作る際の抜きやすさにも影響を与えます。
デザイン・機能面でそれほど重要でない「でっぱり」を1つ無くしただけで、生産効率が格段に向上し、大幅なコスト削減につながることもあります。
トコーモデルでは、これまでの鋳造型と真空成形型の豊富な経験を活かし、お客様の目的に合わせた最適な「型」を製作いたします。

「彩の国工場」認定
鋳物の街「川口」で半世紀以上の経験とネットワーク
トコーモデルは、鋳物の街「川口」で創業して以来、半世紀以上に渡り、鋳造型と真空成形型の製作を行ってきました。鋳造用の木型製造から始まり、CAD・CAMで設計したデータを用いた機械加工による樹脂型まで、豊富な「型」製作の経験を有しています。
現在では、その経験が評価され、技術力や環境面で優れている工場を、豊かな彩の国づくりの協力者として埼玉県知事が指定する「彩の国工場」に認定されています。
また、長年の物作りの過程で、技術力の高い工場が集まる地元「川口」を中心とした町工場ネットワークを形成。豊富な経験とネットワークを活用して、お客さまの新製品開発をサポートいたします。

新製品開発の流れ
(1)アイデアのご相談
まずは、どのような新製品を開発したいのか?詳しくお聞かせください。
その際、ラフなスケッチや「こうしたい!」というイメージだけでも大丈夫です。
(2)デザインと機能のご提案
詳しくお聞きした内容を元に、
外観デザインや機能面についてご提案させていただきます。
(3)設計図の制作
外観デザインや機能がまとまりましたら、
それを元に設計図を作成します。
(4)試作品の製作
試作品を製作します。
素材となる樹脂材や発泡材を加工し、磨きや塗装を施した後、組み立てます。
(5)納品
検査を行った上で、試作品を納品させていただきます。
お客さまのご希望次第では、その後の量産化のご相談も可能です。